Artist
取扱作家

牛久保賢二 | Kenji Ushikubo

牛久保賢二 | Kenji Ushikubo

京都市在住。
ドキュメンタリーやイベントなど自然な表情のポートレート、呼吸をするランドスケープを得意とする。
主な展示に、2017年個展「Before Folklore」gallery Main/京都。2016年個展「Before Folklore」緑光marute /台灣/台中市など。
パリや台湾でのアートフェアにも参加。写真展を定期的に行い、Web、雑誌、企業カタログ、 CDジャケットなど撮影媒体は多数。

2019年 『 Art Formasa』eslite hotel /台灣/台北
2015年と2014年に『 fotofever 』 Carrousel du Louvre/パリ/フランスなど

カワトウ | Kawatou

カワトウ | Kawatou

1983年宮崎県生まれ。本職はキャラクター雑貨のセールスマン。この度課長に昇進。全くの無名、これといった受賞歴は無し。2010年大阪産業大学大学院卒業。2012年写真表現大学本科修了。インディーズ写真集レーベル「CITYRAT press」への参加など、大阪を拠点に活動。主な個展に「KEIHANSHIN FRONTIRE ZAPPING」(Port Gallery T)、「Chocomint Pink Salon」(galleryMain)など。

– 主な個展
2013「REFLECTION」10:06gallery(大阪)
2014「KEIHANSHIN FRONTIRE ZAPPING」Port Gallery T(大阪)
2015「Chocomint Pink Salon」The White(東京)
2015「Chocomint Pink Salon」galleryMain(京都)
2016「Scat of Muhammad」galleryMain(京都)
2016「Setouchi Tequila Sunrise」MARÜTE GALLERY (香川)
2018「 foie gras」」galleryMain(京都)
2018「Setouchi Tequila Sunrise」galleryMain(京都)
2019「逆流性食道炎」galleryMain(京都)

– 主なグループ展
2012「第三回ディベロッピング展」海岸通りギャラリーCASO(大阪)
2013「第四回ディベロッピング展」海岸通りギャラリーCASO(大阪)
2014「81lab×CITYRATpress」心斎橋アセンスギャラリー(大阪)
2016「showcase #5 “偶然を拾う- Serendipity”」eNarts(京都)
2017「CITYRAT press. Photo Exhibition」PLACE M(東京)
2017「写ルンです、か?」galleryMain(京都)

– 展評
2014 http://wapoc.net/archives/71
   写真ユニット「WaPoC」連載記事
2014 http://artscape.jp/report/review/10097745_1735.html
   artscapeレビュー

– 出版
2014「KEIHANSHIN FRONTIRE ZAPPING」CITYRAT press

キリコ | Kirico

キリコ | Kirico

– 個展
2010 「旦那 is ニート」(Port Gallery T/大阪)
2010 「旦那 is ニート」(企画ギャラリー・明るい部屋/東京)
2011 「フラストレーション」(Port Gallery T/大阪)
2012 ギャラリープログラム「vewing_02 キリコ」(Port Gallery T/大阪)
2013 「もの と ことば のポートレイト」(たんぽぽの家 HANA/奈良)
2013 「もの と ことば のポートレイト」(A/A gallery/東京)
2013 「re collection」(Port Gallery T/大阪)
2015 「re collection」(CROSSROAD GALLERY/東京)
2016 「2回目の愛」(gallery Main/京都)
2017 「mother capture」(Gallery Yamaki Fine Art/神戸)
2017 「mother capture」(WACOAL STUDYHALL KYOTO /京都)
2021 「school goods」(Gallery Yamaki Fine Art/神戸)

– 主なグループ展
2009 キヤノン写真新世紀 東京展(東京都写真美術館/東京)
2010 PORTFORIO EXHIBITHON vol.2(Bloom Gallery/大阪)
2010 キヤノン写真新世紀 大阪展(アートコートギャラリー/大阪)
2010 FANZINE+(ブルームギャラリー/大阪)
2010 DOOR to DOOR 2010(Port Gallery T/大阪)
2011 ミオ写真奨励賞作品展(天王寺ミオ・ミオホール/大阪)
2011 スクリーン・ギャラリーの可能性(京都シネマ/京都)
2011 NARA映像コテンパンダン展(正木邸/奈良)
2012 冬の引き出し(Port Gallery T/大阪)
2013 奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARA 参加(奈良県文化会館/奈良)
2016 SHASEN Art Festa(日本写真映像専門学校/大阪)
2017 リニューアルオープン展ーひょうごから世界へー(兵庫県立美術館分館原田の森ギャラリー/兵庫)

– 賞
2009 第32回キヤノン写真新世紀 佳作(荒木経惟 選)
2009 箕面ムービー大賞グランプリノミネート
2010 ミオ写真奨励賞2010入選
2015 London International Creative Competition(LICC) 佳作

小檜山貴裕|Takahiro Kohiyama

小檜山貴裕|Takahiro Kohiyama

1974年東京生まれ。
3歳から11歳までをアメリカ合衆国カリフォルニア州で過ごす。2008年の初個展以降写真作品の発表を続けている。
言葉にはしづらい写真ならではの表現について考え、”伝わる”より”感じる”を内包した写真を目指して制作しています。現在京都在住。

– 個展
2008 写真展『二月のうち』(mizuca、京都市)
2008 PhotoExhibtion “ko-kai-kohiyama-ke” (Galerie im Medienhaven、Bremen)
2009 写真展『演出写真こーかい劇場』 (HaloGalo、京都市)
2012 写真展『誰もぼくに話しかけないだろう』 (galleryMain、京都市)
2016 写真展『シーインサイド・ザ・インランドシー』(BookMarutegallery、高松市)
2016 写真展『めをつむってみる』(關於綠光+marüte,台北市)
2017 もうこわくて目があけられない(hitoto,大阪)
1998 『ノボリシビリスク』(登り内荘、京都市)

– グループ展
1998 『ノボリウム』 (登り内荘、京都市)
2003 登り内荘展『オシマナイデオシマイ』(登り内荘、京都市)
2005 『モノクローム モンスーン vol.2』(カメラのナニワ、京都市)
2006 『ポートレイト展』 (ナダール、大阪市)
2006 ”OSAKASEVEN” (フジハラビル、大阪市)
2006 ”Say Hello to the Photograph” (mizuca,京都市)
2008 PrivateExhibtion”Sakura” 小檜山 貴裕 × 3.5GH(長屋の傍房、大阪市)
2010 Artdive#04(みやこめっせ、京都市)
2011 How are you Photography 展(galleryMain,京都市)
2014 協同企画展おんさvol7 (gallery6c,西宮)
2015 セカンド・オピニオン -ふたことみこと- (ギャラリー檜,東京)
2015 協同企画展おんさvol8 (galleryMain,京都市)
2016 協同企画展おんさvol9 (Lumengallery,京都市)
2016 CityRatPress合同展 (galleryMain,京都市)
2017 セカンド・オピニオンvol2(ギャラリー檜,東京)

– アートフェア
2014,2015 “FOTOFEVER” (Carousel du Louvre、パリ)
2017 WonderFotoDay (台北市)

– アーティストインレジデンス
2017 Pier-2 Art Center(Kaohsiung)

澄毅 | Takeshi SUMI

澄毅 | Takeshi SUMI

〈美術家・写真家〉
「網膜の先の世界を見出す」をテーマに、主にドローイングと写真で作品を制作している。ドローイングは手描きの多数の線が画面一杯に展開している。見ているとその線の世界が自然や植物・生命を連想させる。シンプルだが繊細なラインが集まる中で、新しい世界に足を踏み入れるかのような刺激や発見がこの世界にある。 写真作品は写真の印刷された紙にカッターナイフを用いて無数の切れ込みを入れた作品を制作している。後ろから光が入るとその光の線がまるで波のようである。時間や天気によって光が変わるごとに作品の美しさが変わり、まるで生きているかのような感覚を覚える。いずれの作品も自分の指の感覚を大切に制作していて、オリジナリティーと繊細な美しさを大切にしている。
これまでにパリ、京都、東京を中心に展覧会を行なっている。加えて書籍のカバーに採用されたりコレクションを加えられるなど、活動の幅を広げている。

– 個展
2019.07 Fingers and Stars Galerie Grand E'Terna パリ
2016.10 Existence is beyond the reflection and transmitted light 新風館/京都(企画:galleryMain)
2015.03:『Lumière et vous』Galerie Grand E’Terna / パリ
2012.09-10:『空をみる』Overland Gallery/東京
2012.06:『空に泳ぐ』 Port Gallery T / 大阪
2011.11:『Light is blank (光の空白)』 blanClass / 横浜
2011.04:『光』Port Gallery T / 大阪
2010.11:『メテオ』企画ギャラリー・明るい部屋 / 四谷・東京

中井菜央 | Nao Nakai

中井菜央 | Nao Nakai

– 略歴
1978年 滋賀県生まれ
2006年 日本写真芸術専門学校卒業
出版社写真部勤務を経て現在フリーランス

– 個展
2014年 「未明」銀座ニコンサロン 東京
2014年 「未明」大阪ニコンサロン 大阪
2018年 「繡」Roonee 247 fine arts 東京
2019年 「繡」Classic Lab 「柳の家」新潟
2019年 「繡」gallery Main 京都

– グループ展
2008年 「第30回写真ひとつぼ展」ガーディアンガーデン 東京
2009年 「第4回名取洋之助写真賞・受賞作品展」富士フォトサロン 東京・大阪
2009年 「第4回名取洋之助写真賞・受賞作品展」福島写真美術館 福島
2010年 「第2回写真1_WALL」ガーディアンガーデン 東京
2019年 「KG+SELECT」元淳風小学校 京都

– 写真集
2018年 「繡」(赤々舎)

中澤有基 | Yuki Nakazawa

中澤有基 | Yuki Nakazawa

1980年生まれ、京都市在住。2002年ビジュアルアーツ大阪卒。galleryMainを主宰するなどギャラリストとして活動しながら写真作品を発表。主な展示に『震える森、焦点の距離』(2013/gallery 9 kyoto)、『無関係な関係、適切な距離』(2016/galleryMain)、『無関係な関係、空白の定義』(GalleryParc/京都)など。アートフェア『FOTOFEVER ARTFAIR PARIS』(Carousel du Louvre)に2014年2015年に出展。外部での写真企画やディレクションなども行う。2015年よりKYOTOGRAPHIE京都国際写真祭サテライトイベントKG+プログラムディレクターも務める。

– 略歴
2017年5月 個展『無関係な関係、空白の定義』(GalleryParc/京都)*KG+ Special exhibtion
2016年7月 個展『海にも太陽がある、遠くを見る』(MARUTE GALLERY/高松)
2016年6月 個展『無関係な関係、適切な距離』(galleryMain/京都)
2015年11月 FOTOFEVER ARTFAIR PARIS 2015出展(Carrousel du Louvre/ パリ,フランス)
2014年11月 FOTOFEVER ARTFAIR PARIS 2014出展(Carrousel du Louvre/ パリ,フランス)
2014年9月 CITY RAT press × 81Lab magazine 合同写真展 出展(心斎橋アセンスギャラリー/大阪)
2013年4月 KG+にて 個展「SAKURA010」(galleryMain/京都)
2013年1月 個展「震える森、焦点の距離」(GALLERY 9 kyoto/京都)
2012年9月 KyotoCurrent展出展(京都市美術館別館)

– アーティスト・ステートメント
”写真が人間の視覚を拡張する”をテーマに作品制作をしている。
何を撮るか(被写体の持つ意味やストーリーを提示)という内容表現ではなく、写真によって事象がどう見えるかを起点に、写真とイメージ、イメージと記号、フォーマットと制度、透明と紙と白と黒、平面性と立体、写真の透明の境界面、鑑賞という行動、などを巡りながら写真作品を展開している。

長谷良樹 | Yoshiki Hase

長谷良樹 | Yoshiki Hase

神奈川県生、学習院大卒。7年間のニューヨーク滞在中に写真を始める。手作りのインスタレーションを実際の風景に設置する手法を使い、「人間の創造性 ー 空間」の調和が生み出す新しい“場景” (ジョウケイ) を撮影する。アメリカ(United Photo Industries)、台湾(FORMOSA)、シンガポール(Singapore International Photography Festival)、オランダ(Unseen)、フランス(Photo Saint-Germain /Zlotowski Gallery)、中国(大理国際写真祭、麗水国際写真祭)、バンコク(River City Gallery)、トルコ(SABANCI University Art Gallery)、東京(KANA KAWANISHI Gallery)、京都(Aesop 河原町)など、国内外の個展・アートフェアで作品を発表。2008年「The Happiness Within」でフジフォトサロン新人賞奨励賞、2016年 「First Composition」で T3 Photo Festival Tokyo(東京 上野公園)に受賞出展、2018年 「ENA」で LensCulture誌(オランダ)により世界の若手写真家50人に選出。主に東京のアトリエをベースに制作活動中。

林佑紀 | Yuki Hayashi

林佑紀 | Yuki Hayashi

1984年 生まれ、大阪在住
2009年〜2015年までgallery10:06(自主運営ギャラリー 大阪)に在籍

– 個展
「Blitzkrieg Bop」(gallery10:06/2009年)
「suburb」 (gallery10:06/2010年)
「nation of city slave」(gallery10:06/2011年)
「untitled」(gallery10:06/2011年)
「carve gravity」(gallery RAVEN 東京/2013)
(gallery CLASS 奈良/2013)
(gallery 10:06 大阪/2014)3都市巡回
「縁へ」(gallery main 京都/2016年)
(gallery CLASS 奈良/2017)

藤生恭平 | Kyohei Fujio

藤生恭平 | Kyohei Fujio

美術家。1989年三重県生まれ、京都在住。”人が自然環境を開拓/管理していくこと”をテーマに、写真・映像・インスタレーション・パフォーマンス、などの作品を制作をする。主な展覧会に、「木津川アート2018」(京都府木津川市)、「適地適作」(53美術館, 中国広州市, 2019)、「京都Re-Search 2020 in 八幡」(松花堂庭園・美術館, 京都府八幡市, 2020)「記録する遊戯#2 なんで花はじっくり見れんのにカビはじっくり見れへんのかはわからん」(わいわいぱ〜く, 京都, 2020)など。

山崎 裕貴 | Yuki Yamazaki

山崎 裕貴 | Yuki Yamazaki

美術家。Contemporary art gallery One Four所属。 1993年、静岡に生まれる。批評的 視座を基軸に国内外にて活動。幅広い射程と深度をそなえた作品の制作発表と並行 し、芸術写真研究所「Plot」主宰メンバーのひとり。
Artist. I belong to One Four of Contemporary Art Gallery.Born in Shizuoka prefecture in 1993. From a critical point of view, he is active both at home and abroad.He is one of the members of the modern photography laboratory "Plot". Make presentation of works with wide range and depth.

CV

– SOLO EXHIBITION
2019 New Order, Yuki Yamazaki, One Four Gallery, Seoul, Korea
2017 New Order, Kyotographie KG + Award, Media Shop Gallery, Kyoto, Japan
2017 New Order, Kyotographie KG + 2017 Award Selection, Kyoto, Japan

– SELECTED GROUP EXHIBITION
2018 Athens Photo Festival 2018
2017 The Scrap, Seoul, Korea
2016 New City Art Fair: Asian Contemporary, New York, USA
2016 New Japan Photo Exhibition, Tokyo, Japan
2016 Kyotographie KG + Special Exhibition, Kyoto, Japan
2016 Stockholm Art Book Fair, MINDEPARTMENTET, Stockholm, Sweden

– PUBLICATION
2017 New Japan Photo Issue 03, Einstein Studio
2017 Fisheye Magazine, Paris
2017 New Japan Photo Extended Edition, Einstein Studio
2016 New Japan Photo Issue 01 & 02, Einstein Studio
2016 Einstein Studio Archives

– ART FAIRS
2017 fotofever, Paris, France
2017 ART FAIR SAPPORO, Hokkaido, Japan
2016 LA ART BOOK FAIR, Los Angeles, USA
2016 NEW CITY ART FAIR / ASIAN CONTEMPORARY ART, New York, USA
2016 KYOTOGRAPHIE KG+ SPECIAL EXHIBITION, Kyoto, Japan
2016 NY ART BOOK FAIR at MoMA PS1, New York, USA
2016 Tokyo Art Book Fair, Tokyo, Japan
2016 Stockholm Art Book Fair, Stockholm, Sweden

– SCHOOL
2018~ Contemporary Photo Laboratory PLOT Chief Lecturer, Kyoto, Japan

– CRITICISM
2019 Kawatou Solo exhibition, Contributed criticism by YAMAZAKI Yuki (artist) and SHIMIZU Minoru (photo critic)

ヨシダミナコ | Minako Yoshida

ヨシダミナコ | Minako Yoshida

– Profile
1981年 兵庫県神戸市生まれ。2002年 日本写真映像専門学校卒業。2002年 キャノン写真新世紀 優秀賞(『向かうところ』マルク・リブー選)。2005年 富士フォトサロン新人賞 奨励賞(『アンダンテ・プロムナード』)。近年の活動に、2016年 個展『普通の日々』galleryMain(京都)、2018年 個展『samskeyti』 WACOAL STUDYHALL KYOTO(京都)などがある。
2019年~2020年にかけてWACOAL STUDYHALL KYOTOの季刊誌にて、表紙の写真とコラムを担当。

– 個展
2018年 samskeyti / WACOAL STUDYHALL KYOTO(京都)
2016年 普通の日々 / galleryMain(京都)
2007年 correspond / space gallery roundish(大阪)
2006年 かしこ / Early Gallery(大阪)
2005年 拝啓 貴方様 / Early Gallery(大阪)
2004年 大人になれない / Early Gallery(大阪)
2002年 向かうところ / The Third Gallery Aya(大阪)

– グループ展
2017年 すぷりんぐはずかむ!- 4 a rtists, 4 aspects - / 谷6アトリエ(大阪)
2016年 室礼~Offerings~Ⅱ / The Terminal KYOTO(京都)
2005年 富士フォトサロン新人賞2005 発表展 / 富士フォトサロン(東京・大阪)
     at auracross / auracross(大阪)
2002年 写真新世紀展2002 / 東京都写真美術館(東京)
他、多数

– その他
2019年~2020年 掲載 季刊誌「WACOAL STUDYHALL KYOTO NEWS」(表紙写真・コラム)
2017年  連載 マガジンハウス刊行『&Premium』WEBサイト『&Premium.jp』
2016年  写真集『Samskeyti』出版(CITYRAT press)