杉浦正和 写真展|Masakazu Sugiura Photo Exhibition
2023/11/29 (Wed.) - 12/10 (Sun.)
13:00-19:00
Closed: 月・火曜休み
写真は、2019年、2020年にベトナムで撮影しました。記憶は、時とともに薄れてきていますが、今のベトナムの街の醸し出す空気感は、賑わっていた子供の頃や、旅を始めた20代、何処へ行くにもまず格安旅券を買うために訪れた当時のタイのバンコクにもよく似ています。人口の60%が30歳以下という若さで、街は昭和の日本のように混沌として、活気があり、ウロウロと徘徊するだけで胸が躍ります。そこで、外界との接触をカメラで仲介し、時間が経つのを忘れるほど夢中になり、感情の奴隷になった時に、生きているという実感が湧き出てきます。
街や森の風景(劇場)から記憶に触れたシーンを切り取ることで世界をつくる。 代表作である「櫻花行」では京都に咲く桜をモノクロで捉え、日本の暮らしに溶け込む生との概念 を浮かび上がらせている。 2004年、2017年に地元である京都を中心に撮影したモノクロシリーズの「ルモンタージュ」、2015 年には京都の桜を撮影した「櫻花行」がアサヒカメラに掲載される。 2022年にはカラーで新シリーズの「迷幻街」(蒼穹舎)を出版し同時に写真展を開催。 今この時代に写した写真にも過ぎ去った郷愁が漂っている。
1960年 京都に生まれる。
写真集
1996年 「ポポルブフ」光琳社
2009年 「ルモンタージュ」蒼穹舎
2015年 「櫻花行」蒼穹舎
2016年「フォルモサ」POPOL
2022年 「迷幻街」蒼穹舎
2004年 「ルモンタージュ」プレイスM(東京)
2004年 「ルモンタージュ」Early gallery(大阪)
2005年 「見返り横丁」富士フォトギャラリー(京都)
2005年 「第二のルモンタージュ」Early gallery(大阪)
2005年 「第二のルモンタージュ」プレイスM(東京)
2006年 「御島 ON-SHIMA」Early gallery(大阪)
2007年 「御島 ON-SHIMA」プレイスM(東京)
2008年 「麗春」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2009年 「麗春」Satellite gallery(京都)
2009年 「ルモンタージュ」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2009年 「ルモンタージュ」Sfera Exhibition(京都)
2010年 「ルモンタージュ」アートスペース東山(京都)
2011年 「見返り横丁」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2012年 「見返り横丁」ナダール(大阪)
2012年 「Cuba」フジフォトサロン(大阪)
2012年 「Cuba」エイエムエスギャラリー(京都)
2013年 「櫻狩」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2015年 「櫻花行」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2015年 「櫻花行」ギャラリー722(岡山)
2015年 「櫻花行」1839當代藝廊(台北)
2017年 「フォルモサ」ギャラリー722(岡山)
2017年 「フォルモサ」アートスペース東山(京都)
2021年 「迷幻街」ギャラリー176(大阪)
2022年 「迷幻街」ギャラリー蒼穹舎(東京)
2022年 「迷幻街」京都写真美術館(京都)
2022年 「迷幻街」ギャラリー722(岡山)
他
2007年〜 KYOTO PHOTOGRAPHY EXHIBITION Gallelyマロニエ(京都) 2012年 10×10 JAPANESE PHOTO BOOKS NY I.C.P (NY)
2013年 Seoul Photo 2013(Coex・Seoul)
2013年〜 PHOTO STREET SUPER SESSION イーグレひめじ(姫路) 2014年 TAIWAN PHOTO 2014(台北)
2015年 TAIWAN PHOTO 2015(台北)
2017年 Yang Art Taipei(台北)
2020年 「遠鳴り」Gallely722(岡山)
2021年 「陰と陽」Gallery焔(岡山)
2022年 現在・過去・未来「浪速北摂写真散歩」(豊中市民ギャラリー)
2023年 「六人展」島根県立美術館ギャラリー
2023年 「陰と陽」イーグレひめじ(姫路)